おはようございます。
今朝、仕事中にふと思いました。
貧困解決するために学力向上を目指す。
みたいなこと言ってる学校や地域ありません???
学力向上→就職有利→貧困脱出
みたいな流れだと思うんです。
確かに納得できる部分もあります。

でも、なんだか変だと思うんです。
そもそもなぜお金がなくなるのか。
正直、学歴なくても起業してる人もいるし、バイトや派遣、仕事は探せば、選ばなければどうにかやっていけると思うんです。
なぜ、お金がなくなるのかというと、お金の使い方がわからないからだと私は思うのです。
学校ではお金の使い方や生活していく中で必要な知識を教えてくれない。
アパートの借り方、お金の使い方(管理方法)、投資の知識、必要最低限の生活費の算出方法。
なぜ親たちは働いてお金を稼ぐのか、高校生くらいにならないとわからない。
いや、私が何も考えていなかった説が濃厚ですけども(笑)

古文漢文要りますか??
界隈の人にはもう訳ありませんが、必修にする必要ないと思います。
お金についてや、生きるために必要な知識を必修科目として、小学生から勉強すべきだと思いませんか!?
お金をコントロールする力を身につければ、ある程度の貧困から脱出できるのでは!?
考えが甘すぎますかね??
この課題はしっかり考える必要がありますね。
低所得者
低所得者の基準は「住民税世帯非課税」とされています。(厚労省関連資料より)
そのため世帯により違ってきます。簡単にいうと、
・単身だと100万円以下
・夫婦だと135万円以下
・夫婦子持ちだと255万円以下
※子供数により変化あり
アルバイトをフルタイムで入れば低所得から脱出できそうですね。

これはちょっともう少し考えます(笑)
また明日にでも。
今コロナもあり、貧困は大問題すぎますよね。どうにもならず命を絶つ方、仕事に就けない方、生活が困難になった方
問題がありすぎですよね
私も必死で頑張っています
いいねいいね: 1人
コロナも騒ぎすぎだと私は個人的に思いますが、世論がそうなっているので仕方ないところですねー。
貧困の連鎖を断ち切れるような教育をこれからの若者には受けてほしいですね!!
いいねいいね: 1人