子供の声に耳を傾ける

おはようございます。

否定から入るのはもう辞めませんか??

子供の話に限らないのですが、

人の話を聞いて、否定から入るのはもう辞めましょう。

子供たちは色んなことを、色んな言葉や態度で話しかけてくれます。

それをしっかり聞いてあげる。

当たり前で簡単ですが、結構難しい。

スマホをいじりながら、

テレビ見ながらではなく。

子供たちの目を見て話を聞いて、

うんうん、頷いて会話する。

もちろん、できる範囲で。

できれば目線も落とすとより良い。

選択肢を与えてあげると話しやすい

って私は考えています。

何かやってほしいことがある時とかよく使います。

トイレに行って欲しい時や、着替えて欲しい時、

「一人でやる??パパが手伝う??」

これは3歳の長女に対してです。

どっちを選んでも大丈夫な質問します(笑)

「トイレある??ない??」

って質問したら、ないって言われたらどうにもできない(笑)

質問仕方って大事ですよね。

まだまだパパ歴3年のペーペーです。

調子乗ったこと書いてすいません(笑)

私はそう思う!!!

ってだけなんで流してくれたら助かります(笑)

広告

投稿者: モジョ

ブログを毎日更新中です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。