おはようございます。
2~3歳が一番子育て大変な時期だそうです。
長女が3歳になりますが、凄く実感しています。
2歳から反抗期と言いますか、ある程度のことを理解できるようになり、
いろんなことを実験的に試しているような遊びをし出しました(笑)

やらないでほしいことをやってくる(笑)
はい、これですね、みなさんも経験あるはず。
子供って基本的に大人がやってほしくないことをやってきます(笑)
不思議ですよね(笑)
親の皆さんはそれにイライラ募らせているはずです。
私もその一人ですが(笑)
でも、私はイライラが少ない方だと思います。
性格の問題もあると思いますが、考え方ひとつで心が楽になります。
子供たちに人気の絵本です。ぜひ読み聞かせしてあげてください!!
基本的に子供たちは格下なんです。
簡単な言葉にすると、「バカ」なんですよね、子供って(笑)
この世界に生まれ落ちて2〜3年しか経っておらず、
「学」もなければ「気遣い」なんてできるはずもなく、
「親心」なんて考えることもできるわけがありません(笑)
遊び方、生き方を模索して一生懸命に生きているんです!!!
そう!諦めた方が勝つんです!!!
「バカだなぁー」って子供たちのこと見てます(笑)
「こんなもんだよな(笑)」って子供たちのこと見てます(笑)
内緒ですが、嫁のことも(笑)
期待するからイライラするんです。
気づいてましたか??
他人に期待するから、期待以下の働きだった場合に落胆してしまう。
それゆえにイライラしちゃう。
子供たちにも同様に期待しちゃっているんです。
「これくらいわかってくれ」
「このくらいは理解してくれるだろう」
期待しちゃってませんか??
私は期待しちゃう癖があり、イライラ多いです。
ってことに気づいてからはコントロールできるようになりました。
まずは気づくことから始めていきましょう。

