おはようございます。
子育てが辛いがわからない。
みなさん子育てが辛いって感じたことありますか??
セミナー動画や広告で見かけることがあります。
「子育てが辛い」
我が子を育てることが「辛い」が私の感覚では理解できない。
いや、否定しているわけではありませんよ。
人それぞれ考え方や価値観の違いはあると思いますし、それは尊重します。
辛い=苦痛に感じて耐え難い
辛いって言葉は果たして当てはまるのでしょうか。
でも、そう感じる人がいるから事件が起きたりするんですよね。
なかなか難しい論争になると思います。
子育ては大変な仕事ではありますが、決して辛いものではないと私は信じています。

ぜひみなさんの意見が聞きたいです。
辛いと感じている本人にしかわからない辛さがあると思います。
感じ方、考え方、生活している環境など違いは様々あります。
子育てを辛いと感じることなく、過ごせている私は幸せなのかもしれません。
ちなみに私は2人娘の父親やらせてもらってます!!
アクティブな趣味もなく(笑)
友達はいますが遊ぶ機会は少ない(笑)
仕事も少し特殊で、家族が寝ている間に終わります。
なので育児に関してはすごく参加率高いです。
保育園送迎、休日の遊び相手、お風呂、食事介助などなど。
家事も皿洗いは私担当。
洗濯物も嫁と半々くらいの割合。
調理だけは嫁任せですが(笑)
辛いことなどなく、全ての時間が幸せの時間なんだと、ふとした瞬間に感じています。
辛いと感じている要因は子育ての環境が一番大きいのかなと推測しています。
頼る人がいない。
育児がワンオペ。
自分の時間が持てない。

育児が辛いというよりは、環境への辛さなのかなと。
助けを必要としている方々の力になれるような、何か、したいですね。
話し相手、愚痴聞きます。
相談乗ります。
少しこの方面でしばらくブログ書いてみようかな。
気分を害した方がいましたら、謝罪いたします。
悪気はございません。
こんにちは😃
私は、自分の子供と遊ぶのは好きなんですが、子供がいることで、ママ友との付き合いや、幼稚園との付き合いが発生して…その辺が苦手なんですよね💦
いいねいいね: 1人
こんにちは!😊
ママ友😅大変そうですね😅
いいねいいね: 1人