SDGs

おはようございます。

バナナの繊維から作られる紙を知ってますか?

SDGsの流れが加速していく中で、バナナペーパーは是非とも使ってもらいたい。

バナナは成長が早く、持続可能性を持っています。

そして、バナナの産地では雇用が生まれ、経済にもいい影響が生まれます。

現在はまだ普及していないので、値段が高めなのが悩ましいところです。

私はバナナペーパーで名刺を作っています。

代理営業も行っています。

完璧な白紙ではなく、若干繊維色があります。

少し荒っぽいとこもありますが、味が出ていい感じになりますよ。

世界の貧困地域に持続可能な暮らしを支える仕事を生んだり、自然を守ったり、

地域経済を守ることもできるのです。

SDGsのためにも日本の賃金を上げないと行けませんね。

政治家はしっかり取り組んでほしい。

企業に優しく、日本で会社を作って、経済回してもらえるような取り組み。

金持ちから搾取するのもいいけど、程々にして、日本に住んでもらえるように。

企業に優しい、金持ちに優しい→日本で経済活動をしてもらえる

日本で経済活動してもらえる→日本人の所得が上がる

日本人の所得が増える→SDGsなど、世界の問題解決に取り組める。

会社からたくさん税金取りまーす。

それなら海外で会社やりまーす。

富裕層からたくさん税金取りまーす。

それなら海外へ移住しまーす。

誰かの支出は、誰かの所得。

この基本を忘れないようにしないとね。

自分が貯金に回してる分、自分にお金が回ってこない。

銀行預金ならまだいい。銀行が勝手に金回してくれるから。

タンス預金は最悪ですよ。

お金も働かす時代です。

投資に回しましょう。

投資に回した分、消費活動をした分、また自分にお金が回ってきます。

Aさんの消費→K会社の売り上げ→Bさんの給料→Bさんの消費→H会社の売り上げ→Aさんの給料

こんな感じで回ってることを意識してる人少ないのでは??

回り回っているのです。

消費活動が減ると、会社の売り上げが減ります。

すると給料ももちろん減ります。

さらに消費活動が減ります。

って感じで悪循環してますって話です。

日本での経済活動も持続可能にしないと行けませんね。

広告

投稿者: モジョ

ブログを毎日更新中です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。