個性を伸ばす

おはようございます。

個性を伸ばしていきましょう。

学校ではなぜ、平均値を出して教育し出しだか知っていますか?

第二次産業革命時に工場労働者が不足して、資本家たちが学校で労働者を育てればいいと考えた時に、平均的な能力の人が工場には必要だったから。らしいです。

工場勤務に「個性」は必要なかった。

ちなみに、授業の始まりと終わりのチャイムも、工場の休憩などにチャイムが採用されていたためらしいですよ。

教育現場では今もなお、周りと同じが素晴らしい。

サラリーマンになるのが正解。

みたいなところがあります。

大学はいく必要がなかった。

って私は感じました。

今してる仕事も大卒なんて必要ないし、大学で学んだことって独学行ける。

ま、私は目標もなく専門職でもなく、とりあえず行っとけ大学生だったからですが。

本当にやりたいことがるなら行こう。

でも、それって大学卒業しないとできないことですか?

大学行かずすぐ働いた方が経験積めませんか?

みんなが行くから行くはやめとけ。

これからは「個性」の時代です。

短所をなくすのではなく、長所を磨いていきましょう!!

時代はどんどん変化してきています。

マイペースに学びながら、歩いていければ素晴らしいですね。

もっとネタを深くまで掘り下げたいので、更新時間変更しようかな。

広告

投稿者: モジョ

ブログを毎日更新中です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。