無駄の省き方

おはようございます。

『無駄の省き方』

インパクトのあるタイトルでしたので、思わず読みました。

金、時間、モノ、情報、人間関係も。

私たちの生活の中は無駄で溢れていると思いませんか。

無駄な金というのは、無駄使いのことです。

コンビニに入店して、飲み物買うついでにお菓子買っていませんか。

お金に関して言えば「ついで」が怖いんです。

「ついで」に買っちゃうことが多いんです!(笑)

意識してみると気づくはずです。

ついでを消すためには、マイボトル!!!

家で準備して、そもそもコンビニに入らないようにする!!!これに限ります。

※まだまだ私もできていません。(笑)

モノの無駄にも通じてますね。

ほぼ同じと言っても過言ではないはず。

無駄なものを買う、集める、溜め込む。

身の回りをシンプルに保つことで、頭の中もシンプルになります。

意識を変えたいならまずは環境から。

環境からなら始めやすいと思います。

思い切っていらないものは捨てちゃいましょう。

自分が元気になるお気に入りのコレクションなどは大丈夫。

一年以上使っていない洋服やズボンはまず捨てれますね。

押入れの中に封印されているものはほぼ全て捨てられるはず。

私でいうと、使わないカバンや帽子、靴などは即捨てました。

コップや皿も必要以上に所持している家庭が多いはずです。

捨てていきましょう。

本当に必要なものはまた買い直せばいいんです精神。

暇がなければチャンスに飛び付けない。

忙しすぎて暇がない人はチャンスに飛びつく時間もない。

「暇」することって結構大事なんです。

なんでもしすぎるとだめですが。

時間=命

時給1000円は自分の生命活動1時間を1000円で売っているようなもの。

自分の価値はそんなものなのかってなっちゃいそう。

1分間のアンケート、1時間のtiktok鑑賞。完全に命の投げ売り。

いや、お金をもらえていないから売りではないか。

これも無駄な命の消費になっちゃうのかな。

価値観は人それぞれだから一概には言えませんが。

結構、現代社会って命を無駄に消費させてしまうようなモノが溢れてます。

それに気づけるかですね。

気づいて抗うことができるのか(笑)

ちなみに私は争いながら誘惑に負けています。

アプリでゲームしちゃってます。

徐々にプレイ時間を減らすことには成功していますが、まだ完全に脱却できていない。

これからチャレンジです(笑)

広告

投稿者: モジョ

ブログを毎日更新中です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。